2018.09.30 Sunday

胡麻プロジェクト(7) ふるい掛け

0

    今日は小野路炭焼研究会の今シーズン最初の活動日でしたが、朝からの雨のため次週に順延となりました。農の会の共同活動日でもありましたがこちらも中止。木工舎も作業台は予約で埋まっており、出かける先がありません。しょうが無いので、昨晩実家から持ってきた胡麻のゴミ取りをすることにしました。夕方までふるい続け、一通りふるい掛けが終わったところで重量を計ってみると5.1kg。これほど沢山の胡麻は初めて見ました。胡麻プロジェクト、順調に来ています

     

    2018.09.29 Saturday

    胡麻プロジェクト(6) 脱穀

    0

      JUGEMテーマ:農作業・家庭菜園

      数日前に収穫した栗園の胡麻(枝に付いた状態)は実家に運んで、「天日干しから脱穀」を行う予定でしたが、全く太陽が出ません。今日はようやく晴れましたが、午後から町田で真竹の採集があります。今日を逃すとまたしばらく雨との予報のため、苦渋の選択ですが、竹細工講習会の活動はキャンセルして、実家に残り胡麻の脱穀を今日一日やれるとこまでやることにしました。ブルーシートの上で天日干しを開始。午後2時にはだいぶ乾燥が進み、胡麻のサヤの口が割れ始めました。ブルーシートに広げた胡麻の枝を中央部に集め、熊手を使ってバンバン叩きます。叩き終えた枝をブルーシートから取り除くと、ようやく胡麻の実が現れました。この胡麻は今夜、車に乗って町田に戻ります。明日は今シーズン最初の炭焼き活動の日。こちらもお天気が気になります

       

      2018.09.28 Friday

      直売所基礎講習会の受講

      0

        実家近くの野菜直売場で野菜を販売するには毎年講習を受講する必要があります。過去2回はJAの講堂で受講しましたが、今回はアカデミアホールというハイカラな名前の付いたホールで受講することになりました。講習開始は9時半、出かける前に少し作業出来そうなので、レタス、ほうれん草の種まきをやろうと長靴に履き替え、作業を初めたところ、ちょっと油断して、長靴を履き替える間がなく会場に向かう羽目になってしまいました。会場に着くと、その場所は名前のようなハイカラな所で、どう見ても長靴は似合いません。参ったと思っている時に助手席をみると昨日の葬儀で履いた黒い革靴がありました。救われました

         

        2018.09.27 Thursday

        古い親戚の葬儀への参列

        0

          一昨日、私の祖父の弟(大叔父)の息子さんが亡くなったとの連携がありました。父親に連絡すると葬儀には参列したいとのことで、昨夜のうちに喪服一式を高齢者住宅に運び、今日は早朝から約30分かけて葬儀場に向かいました。私の祖父は戦前大叔父と二人で運送会社を木更津で起業しました。太平洋戦争に入ってトラックが接収され廃業せざるを得なかったとのことで、苦しい時代を兄弟で生き抜いて、我が家と大叔父の家が今に続いています。この古い親戚は神道の家で、斎場に着くと普段の仏式の葬儀とは様相が違っていました。会場全体の基調は榊の緑色で、そのほかは白い物で統一されています。お焼香が無いので会場には香りはなく、仏式が荘厳な空気と言うならば透明な空気のなかで神主によって葬儀が進められていきます。この儀式によって霊は霊璽(れいじ: 位牌のようなもの)に移り、これからも家を守っていくとのことです。長い間ご苦労様でした。そしてこれからもご苦労様です

           

          2018.09.26 Wednesday

          今季最初のめかい篠竹細工講習会

          0

            秋のお盆となり、いよいよ竹細工のシーズンインです。講習会の最初の行事は真竹の採取の予定でしたが次週に順延となり、今日は早速めかい指導会となりました。皆さん数ヶ月ぶりの顔合わせで、よもやま話に話しが弾み、肝心の手がなかなか進みません。そんな中、私は準備してきた横回しまで終わった仕掛かり品を持ち出し、次のふち巻きの作業を始めたのですが、どうも昨年と感覚が違います。先生に診てもらうと「横回し」の螺旋の巻き上がる方向が逆になっていることが分かりました。シーズンオフの間ですっかり技能が低下したようです。今季は振り出しに戻ったつもりで頑張る決意をした初日となりました

             

                                               (白の洗面器内に放り出されたふち巻きが思うように進まないめかい仕掛かり品)

            2018.09.25 Tuesday

            冬野菜の1回目の追肥、青虫退治等のお世話

            0

              JUGEMテーマ:農作業・家庭菜園

              農の会の個人圃場にキャベツなどの葉物冬野菜を定植してちょうど1ヶ月が経ちました。このタイミングで追肥、土寄せ、青虫退治を行います。2畝の防虫ネットを外すと、葉物冬野菜は概ね順調に育っていました。しかし、いくつかの株の葉っぱは虫食いがあり、その葉のうらを探すと青虫が見つかります。青虫退治をしてから、草取り、追肥、土地寄せ、そして防虫ネットを被せ直して葉物野菜のお世話が完了しました。隣のKさんの圃場では、Kさんも葉物野菜のお世話をしています。Kさんのところの野菜は私のところより美味いのか、蝶がやたらと飛び回っていて、Kさんは時々立ち上がっては棒を振り回わし、地面と空中と両面で蝶の親子と戦っています。頑張ってください

               

              2018.09.24 Monday

              ネコたつ作り (1) 部材の用意

              0

                JUGEMテーマ:木工

                ネコたつを作ろうと思い立ってから3週間が経ってしまいました。週3日を実家との移動に取られていることが原因ですが、もう一つ、「往復の運転中の時間を何か有効利用出来ないか」考えていた時間も無駄でした。今日は短い時間ですがテキパキやってネコたつの部材を寸法通りに仕上げます。次回はホゾ継ぎの仕口の加工。デロンギヒーターを使うようになるまでには完成させる、つもりです

                 

                2018.09.23 Sunday

                胡麻プロジェクト(5) 胡麻の穂の収穫完了

                0

                  JUGEMテーマ:農作業・家庭菜園

                  お昼頃から日が差し、この機を逃さず、一気に胡麻を収穫することにしました。大きなポリバケツを3つ用意し、胡麻の穂を刈ってポリバケツに逆さに入れると、3つとも直ぐ一杯になってしまいました。そこで自宅に戻って45リットルのビニール袋を取ってきて、それに刈った胡麻の穂を入れていきます。夕方までには胡麻畑はすっかり散切り頭のようになりました。明日は晴天の予定。刈った胡麻は自宅の駐車場のスペースにブルーシートを広げ、その上で天日干しの予定です。ところで先日の試しに刈った胡麻約20株から胡麻は360g収穫出来ました。今回は280本。360g x 280/20 = 5000g 。搾油の効率は昨年の経験から20%。上手くいけば1kg の胡麻油が採れる可能性が出てきました。プロジェクト目標は1リットル。胡麻油の比重は約0.9なので、目標達成となるはずです

                   

                  2018.09.22 Saturday

                  秩父中津川の緑の柘榴石

                  0

                    JUGEMテーマ:鉱石鉱物

                    外は雨。「鉱物採集フィールド・ガイド」の採集を思い出し出し、暇つぶしです。「フィールド・ガイド」の中に「幻の産地」の記載があります。それは「秩父中津川の山中で長島先生が鉱山調査のあと宿屋で草鞋を脱ぐと緑色の柘榴石が挟まっていたが、今は幻、云々」という話です。物語のような話と思っていたところ、10年前に旧貴石探検隊のメンバーから、「場所がわかったので採集に行こう」との誘いがありました。産地は中津川の集落から40分ほど歩いて尾根を越した急な斜面で、その斜面の数十メートル下には車の通る道があり、しばしばクラクションの音を聞きながらの採集となりました。斜面を少し掘ると、硬い岩(たぶん閃緑岩)の間に幅50センチ程度の緑と白と橙と黒と色々な色が付いた粘土のような層が現れ、その柔らかい層を熊手で掘っていくと柘榴石が出てきます。多くは灰鉄柘榴石らしい茶色ですが稀に緑色の柘榴石が採れました。採集品を入れたブリキ缶には「フィールドガイドの幻の石」との記載があります。当時の喜びが思い出された鉱物整理となりました

                     

                                               (左: 緑色の柘榴石(灰鉄柘榴石)、右: 柘榴石が入っていたカラフルな色をした粘土層)

                    2018.09.21 Friday

                    軒天の修理

                    0

                      実家の軒天と呼ばれるところの板(軒板)が破損しているのを今年7月に見つけました。すぐにでも修理したいところですが、その後の天候は雨か猛暑のどちらかで、屋根裏に登って作業する状況ではありませんでした。漸く気温が下がり、今日軒天の修理作業にかかります。屋根裏に届くように梯子を掛け、補修に必要な天板のサイズを測り、そのサイズにヒノキの合板を裁断。それを持って梯子を登り、板を貼り付けます。あとは防腐塗料を塗布すれば修理は完成。大した作業では無いのですが、ひさしぶりのDIYにウキウキの日となりました

                       

                      2018.09.20 Thursday

                      自治会費の領収書準備

                      0

                        来月に入ると下期の自治会費・管理組合費の徴収が始まります。会計責任者は、約440戸を22の班に分けた各班の班長が各家を回って自治会費・管理組合費を徴収する際の領収書を用意する役割を負っています。今日はこの気の重い作業をやってしまうことにしました。領収書は、自治会及び管理組合の参加の状況に対応するために5種類あり、各班の状況を推測し、各班に配る5種類の領収書のそれぞれの枚数を定めます。必要な領収書は全体で約700枚となりました。各領収書のサイズはA6で、A4紙から4つ取れます。5種類の必要コピー枚数を算出して、自治会館にある複写機を使ってコピーを取って来ます。それをカッターを使ってA6サイズに四等分します。ここまでは順調に来たのですが、ここからが大変なことになってしまいました。その発端は、ちょっとした意地で、各班に配る5種類の領収書の枚数を、当初定めた枚数通りに正確に数え分け、各班に分けた後で一枚の余りも不足も無いように分ける、いや「そのくらいのことは出来る」と思ってしまったことです。そのために5種類の領収書それぞれの必要枚数より過分のコピーを破り捨て、背水の陣を敷いて、各班毎に領収書枚数を分け始めました。カッターで切った紙は2枚が重なっているものも多く、慎重に分けたつもりでした。が、最後の22班の領収書を分け終わると、領収書が数枚足りません。結局ぴったりになるのに5回の分け直しをやる羽目になり、夕方から始めた作業が終わったのは午前2時を回っていました。

                        今後は、ボケて来ていることは素直に認めて、意地を張らずに生活していくことにします

                         

                        2018.09.19 Wednesday

                        ひょうたん棚の鶴首かぼちゃ

                        0

                          JUGEMテーマ:農作業・家庭菜園

                          小野路城山農場にあるひょうたん棚にはこの春、ひょうたんの他に、炭焼研究会のS研究員からもらった鶴首かぼちゃの苗一本を植えました。ひょうたんは2つ成りましたが、上手く加工できず、今年のひょうたんの成果はゼロです。一方で、ひょうたんの蔓が枯れた後に現れた鶴首かぼちゃの蔓には、細長く大きいかぼちゃが一つ成りました。そのかぼちゃの重さで棚が歪んでしまったので、今日はその補修です。棚からぶら下がったかぼちゃは見る度に大きくなっていて、「ひょうたん棚」から「鶴首かぼちゃ棚」への名称変更を主張しているようです

                           

                          2018.09.18 Tuesday

                          胡麻プロジェクト(4) 収穫開始

                          0

                            JUGEMテーマ:農作業・家庭菜園

                            栗園で栽培してきた胡麻は、台風も乗り切り、何とか収穫出来そうなところまで来ました。今日は大きいポリバケツを用意し、農の会の賛助会員の手伝いを得て、収穫を開始します。胡麻畑全体を見渡すと大半の木は「半分青い」状態で、枝の下の部分に付いているサヤは茶色になりかけていますが、枝の先の方に付いているサヤはまだ緑色で、叩いてもサヤは割れそうにありません。一方で完全に枯れている木が20本ほどあり、それはすでに実が飛び散ってしまっています。どのタイミングで収穫するか、にわか胡麻農家では判断がつきません。とりあえず、全体の一割くらいでしょうか、収穫時とおぼしき枝を試しに収穫し、今日は撤収することと致しました

                             

                            2018.09.17 Monday

                            お彼岸の檀家寺の掃除

                            0

                              秋のお彼岸の前には寺の掃除があります。昨日の雨で掃除は今日に順延です。集合時間は8:30。私は少し遅れたかなと感覚を持ちながら8:10にお寺に到着しました。5、6年前、初めて地域の行事に参加した時、会社人としての常識として開始5分前に行くと、参加者はすでにそろっています。それが毎回続き「何かへんだな」と思い、ある時、隣の人に何時に来たか聞くと「30分前」との答えが帰ってきました。この地域では集合時間というは、どうも「集まる時刻」を意味していないようです。

                              お墓掃除は予定通り、集合時間8:30の10分前にご住職の挨拶とともに開始となりました

                               

                              2018.09.16 Sunday

                              長野県小県郡の奇石たち (鉱物の断捨離)

                              0

                                JUGEMテーマ:鉱石鉱物

                                石の時代に採集した鉱物を実家に運び、雨の日にはその整理で暇つぶしです。今回の対象は、蓼科にある会社保養所に出かけた時に採集したものです。草下先生の「鉱物採集フィールド・ガイド」に信州小県郡の鉱物巡りの章があり、蓼科から大門峠を越えた別所温泉周辺や武石村に点在する、武石、焼きもち石、玄能石、違い石などユニークな名前を持った奇石の産地が紹介されています。武石、玄能石、違い石は容易に採集できたのですが、焼きもち石は苦労しました。武石村の田んぼの中を流れるあちこちの沢の中に入って、緑がかった丸い石を拾い、金槌で叩いて割って、中に緑色のあんこ(緑簾石)が入っている石を探します。何回か産地に出かけ、ようやくウグイスあん入りの焼き餅石が取れました。収納箱にはあんこが米粒くらいのもの(ただの石)も沢山入っていたので、10Kgくらいの断捨離になったでしょうか。

                                 

                                Calendar
                                      1
                                2345678
                                9101112131415
                                16171819202122
                                23242526272829
                                30      
                                << September 2018 >>
                                Selected Entries
                                Categories
                                Archives
                                Recent Comment
                                Links
                                Profile
                                Search this site.
                                Others
                                Mobile
                                qrcode
                                Powered by
                                30days Album
                                無料ブログ作成サービス JUGEM